大阪で出会ったとんこつラーメン屋さん。福岡県糸島市にあった元祖ラーメンが閉店してしまってから、関西でずっと探してた「食べたいとんこつラーメン」が見当たらなかったのですが、やっと出会えました🤤
食べやすいとんこつ
久留米や博多程「本格的な香り(匂いはしない、長浜っぽい気がする)の、誰にでも気軽に食べやすいラーメンです、見ただけで🤤
博多ラーメン(とんこつ、長浜なども含む)って、麺が美味しい、スープが美味しい、チャーシューが美味しいってあんまり語られなくて、どんぶり自体をひっくるめて「おいしい」って評価する方が多いように思います。だから博多の方って「朝ラー」も「〆ラー」も変幻自在にいつでも食べたくなる感じ😅
チャーシューを売り物にする為に炙ったり厚切りにしたりしない
など…
だから一福のラーメンもそういう目で見た結果、関西ではトップクラスかと思います(`・ω・´)ゞ
なので…
白ごはんやチャーハンは邪道、替玉でお腹を膨らますのが王道なのですが、替玉入れる胃袋持って無く断念💦(決して麺がまずいって意味じゃないです)
あと、きくらげが無い!追加も出来ない!これだけが残念😢
味も香りもあんまりなくて食感が楽しみなのが、豚骨だぜ、説の一員として…
博多のとんこつラーメン豆知識
替玉システムの全国的な普及もあって、こういう呼び方少しずつ浸透して来てると思いますが、麺の茹で方には若干誤解がある気がするので、書き留めたいと思います。
「左が固く、右に行けば柔らかくなる」は文字からわかると思います。「それを好みで選んで注文」って思っている方がほとんどだと思うんですが、博多っ子のお爺ちゃんに聞くと、ちと違うみたい💦
「食べ切るスピード」に依存するらしくて、「俺はやわ、婆さんは硬め」って注文するらしい(※諸説あり)。博多のとんこつラーメンは市場発祥で、時間の無い漁師さんや市場の方々が早く食べることができるように細麺が原則。だから当然スープを含んで柔らかくなるのも早い。
男子は好みより少し柔らかめ、女子は好みより少し固めで注文をお試しください(`・ω・´)ゞ
書き忘れ
美味しくて満足して、前払い食券制なので、もらい忘れちゃった💦
ポイントカードがテーブル上にあるので、忘れずに!
コメント