普通に考えたら「ただのガソリン代の無駄遣い」なんですが、高速道路の運転が苦手な初心者ドライバーの練習コースとしては、お勧めです(`・ω・´)ゞ
なんかバグっぽい抜け穴だけど、合法(令和7年11月現在)
完全に理解できてはいないんですが、中国道吹田インターチェンジの構造に特殊性があって、名神茨木から数キロの中国吹田に移動するときに、遠回りでも同じ値段になるらしい💦
これ知ったのは「やたてつの秘密基地」の動画です😅詳しく理解したい方はどうぞ(`・ω・´)ゞ
※やたてつさんは「82キロ」と書いてるけど、のろのろ登坂車線走ったりしたので「85キロ」メートルが進んでました…
経路
名神高速の茨木インターチェンジから京都方面へ🚙
高槻ジャンクションで方向転換的に新名神に入ります。
亀岡を掠めるように西に向かい、茨木千提寺パーキングエリアを初利用(偵察)。動画にもあった様に、トイレと自販機だけしかない😅
箕面とどろみ、川西(百田代表のお住まい)出口をスルーして、宝塚北サービスエリアへ🤤
ここは西日本最大のサービスエリアらしく、美味しい食べ物のお店やキッチンカーがどっさり🙄
尼崎で無化調が人気の「らーめん専門 和海 (なごみ)」が出店中、食べなきゃ💦
そして神戸ジャンクションを中国道大阪方面へ。西宮名塩サービスエリア (上り)にはこの前行った「座銀」があるらしい。
宝塚、伊丹空港近くを通って、大阪モノレールと並走しながら、中国吹田出口でゴール、ホントに250円(軽)でした!
大回り利用で注意して欲しい事
中国吹田出口の進行方向の都合で、このルートが最短距離として扱われています。
そして「大回りは最短距離の二倍まで、最短距離と同料金」ってルールなので、琵琶湖の方とか行っちゃうと「2倍」超えて250円では走れないです!
高速道路の運転に不慣れな方へ
ドライブ前に
- ガソリンとタイヤの確認、空気圧をチェックしましょう
- 三角板、発煙筒のチェックを
- できれば…慌てちゃったときの為に、ベテランドライバーを助手席に😅
※車に用意しておく発煙筒、「ちゃんと動く?」って心配になっちゃうけど、一度しか使えないからチェックが難しい…ので、LED(電気式)のモノが安心です、チェックし放題😅






コメント