ビジュアル(インスタ映え)と味は必ずしも比例しないお店の二件目(一件目)かも😅見た目は結構武骨だけど、ヤバさ満点の海鮮食堂(海鮮居酒屋)の魚介ラーメンです🤤
海鮮食堂の海鮮ラーメン
豚や鶏は豚骨とか背油、鶏ガラなど部位までこだわって説明するお店多いけど、魚介類は「系」の一言で説明されがち…
確かに一部「ホンビノス貝」とか「シジミ」とか、フレッシュ系はちゃんと名乗る(説明する、できる)お店もあるけど、「煮干し」「炒り子」とかけっこうぼかすお店が多いように思います(ちなみにどちらもカタクチイワシ)
こちら「うを亀」では使っているお魚を毎日公開中(豚や鶏と違って飼育してないから毎日変動するらしい💦)
日によって(正確には数日同じスープ)、骨を焼いたり、身を溶かし込んだり、調理方法も変えてるって、それ、耳で聞くだけで美味しい🤤
味を一定の範囲に収める工夫
もちろんお魚だから、味はぶれる。でもラーメンスープだから、一定の範囲にしなきゃいけないからか、鶏も豚も使っているとのこと。
そこベースに、仕入れに応じた魚介類で、めちゃくちゃ美味しい魚介類メインの濃厚スープを提供してくれます(自信あるから今度はもっと濃いめの「つけ麺」食べてねって❤)。
毎週のように味が変わるらしいので「また行かなきゃ」って思っちゃう、悪魔のようなお店です😅
大きなハマグリ
煮卵の半身が乗っかっちゃうくらい大きなハマグリ。日本の近海で獲れた、一級品。結婚披露宴でしか見ないくらい大きい、これだけで幸せな気分になります😘&美味しい😋
相方は白ごはんがお勧めらしい
大将曰く、スープおじやがお勧めとのことだけど、夜の営業向けに「ネギトロ(油など混ぜずのねぎりまぐろ)の仕込み」の見ちゃって、「めちゃ美味しそうですね🤤」って言ったら、「海鮮しらす飯」にのっけてあげるよって言ってくれて、「あ、あ、あ、お願いします!」と言ってしまいました😅
なかなか困難な立地…
電車だとJR嵯峨野線の園部駅から徒歩25分(Googleマップによると)、結構遠い…
車で、「ラーメン好き」なら絶対行くべき。「海鮮好き」なら”お酒無しでも良い人は行くべき、「お酒好き」なら飲まない運転手確保して行きましょう(`・ω・´)ゞ
こんな感じのお店なので💦
※土日のランチタイムは超混むらしい、待合室の代わりに待合別館がありました💦
※夜は予約できるけど、ランチは予約不可😢





コメント