つけ麺が人気らしい、数店舗のグループ店の中華蕎麦。
いろいろ混乱💦
外の看板には「店員が呼んだら、店内に入って、食券買ってね」だったのに、
外で待ってたら(並ぼうとしてたら)中に案内されて「食券買ってね」と言われ、
「食券お預かりします、外で待っててね、傘は自由に使ってね(雨降ってた)」…
どうしたら良かったんだろ😅
どたばたお店に入ったら
大声で揉めてた訳じゃないけど、Uberのおじさんが怒ってた。
時間がどうかは解んないけど、どうも、商品が出来てなかった様子。どころか、作る係?の人が休憩で「作り始めてもなかったし」「急いで作る雰囲気すらなかった」ので、配達のおじさんは「いつまで待つか解んないなら、店の接合のキャンセルしてくれ」って言ってる。
Uber亀岡の田舎は配達エリア外だから、使ったこと無くて、詳しい仕組みは解んないけど、配達のおじさんはお客さん扱いしてもらえないらしい😢
足の悪い人にはちょっとの配慮を
そして同伴者は「ヘルプマーク」付けてるちゃんと歩けない人。店に入った姿でも解る感じ。一番奥「給水機から一番遠い席に案内されて」頑張って座った。
お店の仕組みとして「お水一杯目は店員さんが提供」で「おかわりはセルフサービス」。
じゃ、足悪い人は、給水機の近くに(空いてた)案内してあげて欲しい…
「お水戴けますか?」に対して、「セルフでお願いします」は残酷すぎる😔
スープと麺
スープは煮干しがメイン。美味しい。
麺は芯が固め。よく言えば「腰がある」だけど、歯で噛み切る必要がある感じ。
不思議なのは「麺をお湯で茹でてない事」。茹で場、灰汁がいっぱいだなぁって良く見たら、灰色のお湯。たぶん普通に茹でるんじゃなくて、煮干しの煮込みらーめんなのかなって…その粉っぽさが、麺にもスープにも残ってるので、好みは別れると思います。

コメント