とある飲食店でスープがめちゃくちゃ美味しかったので、何の出汁か教えてもらい知ったホンビノスガイ🤤
「コンビノスガイ」って聞き間違えてたけど、Googleが「もしかして」って教えてくれて辿り着きました😅
「本美之主貝」は「ホンビノス貝」のことで、北米原産で日本の東京湾などに定着した外来種です。肉厚で濃厚な旨味があり、食用として広く流通しています。漢字表記は、かつて分類されていた属名「Venus (ヴィーナス)」に由来しています。
ホンビノス貝
ホンビノス貝は、北米原産の二枚貝で、日本では「白ハマグリ」や「大アサリ」とも呼ばれます。特徴は肉厚で濃厚な旨味があり、価格が安くて通年流通している点です。調理法は、クラムチャウダーや酒蒸し、バーベキューなど幅広く、はまぐりとあさりの中間のような味わいが楽しめます。
- 原産地: 北アメリカ東海岸
- 分布: 1990年代後半に東京湾に侵入し、現在では千葉県などで多く漁獲されています
- 見た目: 貝殻は厚みがあり、丸みを帯びています。水揚げ時は黒っぽいですが、時間が経つと白みがかってきます
- 身: 肉厚で弾力があり、濃厚な旨味があります
- 味: はまぐりとあさりの中間のような味わいで、潮の香りと貝の旨味が豊かです
出汁が美味しい🤤
アメリカではクラムチャウダーに使う事がメインの調理法らしく、出てくるうま味が凄い。
お吸い物も美味しいし、酒蒸しも美味しい。
なんでこんな美味しいのにいままで知らなかったんだろ😢
たくさん流通して亀岡のスーパーにも並びます様に…
初めて聞いた貝の名前!