田舎もんの特権「薪ストーブのある暮らし」😜
憧れはあるけど、なかなか(メンテや薪の調達など)手が出ないから、薪ストーブがある米粉うどん屋さんに行ったりしてるけど、食べ物のお店もいっぱい出るから🤤行ってみようかなっと♪
開催日と場所
今年(令和7年)11月9日、場所は京都府南丹市美山町静原垣内10−8の美山エビスウッズガーデン
一番驚いたのは補助金
市町村によるけど、50万円とか100万円とか、すごい金額の補助金が出る様です!
東京都をはじめ「ソーラーパネルに補助金」ってのは良く見聞きするけど、「薪ストーブ」に補助金が出るって初めて聞いたかも(無知なんです、ごめんなさい)。
補助金が出るってことは、一部の自治体かもしれないけど「推奨」してるってことですよね?
たしかに、寒い田舎で、電柱が森や林の中通ってて倒木が多いようなところでは、冬の停電は危険。お風呂の給湯器も灯油・ガスのファンヒーターも電気が無いと使えないから、氷点下の木造家屋は室内でも凍え死んじゃいそうな寒さ😢
昔ながらの灯油ストーブか薪ストーブは、命綱になります…
屋台?キッチンカー?
告知ページでは8店舗出ると🤤
現時点(11/1朝)では当日の降水確率が45%って出てるけど、晴れたら行ってみたいです💜
6年ぶり…
改めて、コロナ禍長かったね…
換気必須(死ぬ)のストーブの魅力を観直したいね!
コロナ禍すぐに大学に入った子はみんな社会人二年目、薬学部生は6年生、みんなあんまり大人の方がイメージするキャンパスライフは送れませんでした(涙)
気になって…
工事っていくらくらい必要なんだろ?
すみません、タダ勝手に記事書いた部外者なので、よくわかりません(^^;
補助金ってたいてい上限がって、1/2~1/3だから、一式で300万円とか必要なんかな?
ごめんなさい、よくわからんです(+_+)