個人店やそれに近いラーメン屋さんって、「そこの味が好きだから通うお客さん」がメインだと思います。そんなファンに、普段と毛色が違う期間限定ラーメンを出すのって、なんか違うよなぁ…と思ってました。に
旬をエッセンスに添えるする為の期間限定ラーメン
高槻のらぁ麺屋 はりねずみで今日まで提供されてた、「焼」秋刀魚らぁ麺をいただいて、かなり考えが変わっちゃいました😅
そもそもそのお店のラーメンが美味しくて、ファンが沢山いる状況で、全く違うラーメンを「値段を高くして提供」するのは、気分悪くないですか?
じゃ、「いつものラーメンは大将渾身の、最高の一杯じゃないのかよ」、って🤔
今月は3食期間限定ラーメンを食べたんだけど(おいおい、食べるんかい!は置いといて😅)×〇◎で、ラッキーでした🤤
なんか違う…ダメな限定ラーメン
和風の、日本っぽいラーメンが人気のお店が、外国風のモノを突然「期間限定」って提供するのは嫌、お店の匂いまで変わっちゃって、終わるまで行きたくなくなる😢
こういうのはいいかも…ヨイ限定ラーメン

もともとが煮干しと名古屋コーチンとホンビノスガイの美味しいスープがベースで、期間限定で秋の秋刀魚を入れたラーメン、それを生かすためにベースは変えずに、麺の小麦粉を「秋刀魚の油とよく合う」ものに変えてました。
めちゃくちゃ美味しかった🤤
でも季節もののお魚だから、期間限定、もう終わっちゃって残念😢
煮卵やチャーシューのトッピングをしないで、秋刀魚の香りと乗った油を楽しんでいる方が多かったように思います。
なんでもかんでも煮卵とチャーシュー!はちと違うのかなと…
ベースは変わらない限定ラーメンなら歓迎
「そこのラーメンが好きで、食べに行く」を忘れず、「旬をプラスアルファ」した期間限定ラーメンは大歓迎かもです🤤

お店の利益率アップ期間って目的だと思う
そう言うのもあるんですね…もともとのファンを大事にして欲しいです