台湾のラーメン=辛いってイメージだったけど、台湾らーめんGのラーメンはそんな辛くない、深みがある味🤤
まずはひき肉
スープは辛くない、お肉も辛くなくて、豚のひき肉がゴロゴロ入ってました。

豚のひき肉がゴロゴロ
辛味は別に提供してもらえる辛いニラで。あと卓上に一味もありました🌶️

台湾らーめん 徹 tetsu Gの辛味薬味
台湾台南の「担仔麺(ターアーミー、タンツャイミェン)」をベースに、日本人好みに大将が改良した様です。
「擔仔」は台湾語で「ターアー」と読み、天秤棒を指す。中国四川省の担担麺と同じく、最初は天秤棒で食材と器具一式を担いで売り歩いたことからこの名がある。本来の繁体字では「擔仔麵」だが、近年は台湾でも「担仔麺」の表記が用いられることが多い。日本ではカタカナで「ターミー」、「ターミ」等と表記されることもある。
担仔麺は台南市の発祥で、度小月担仔麺ともいう。現在台南の名物として知られているが、台北など他の場所でも広く食べられており、日本の台湾料理店でも定番のメニューとなっている。
一般に、小麦粉の中細のストレート麺を用い、スープに豚のそぼろ肉と海老、香菜、ニンニクソースなどがのっている。日本のご飯茶碗ほどの大きさの容器で出されることが多い。サイズや具のそぼろ肉は四川省の担担麺と共通しているが、スープの味は異なり、辛くない。
担仔麺は一般に価格の割に量が少ない。台湾語のいわゆる「食巧不食飽」(飽きずに美味しく食べて)を念頭に食べ飽きない量に調整されている。
美味しい台湾ラーメン
あまり食べる機会が無かったジャンルだけど、辛すぎず、でも辛くて旨味がたっぷりありました🤤(「台湾らーめん 徹 tetsu G」の特徴、オリジナル?)
ランチタイムのセット
ラーメンが850円なので、かなりお得ですが、ラーメンと白ごはん”だけ”を頼むと、1050円…餃子とキムチがセットでも同じ値段😲
「そっちのがお得じゃん」と思って頼んじゃったら、多すぎて弟の力を借りることになりました😅
美味しくて幸せだったけど…
※食べログなどの「台湾らーめん徹」や「台湾らーめんG」は旧店名です。


コメント